私は緑豊かでコンパクトに必要なものがそろう点に惹かれ、調布市に越してきました。

これからも長く住もうと考えていたところ、調布市の将来計画に関わるタウンミーティング等に参加する機会をもち、調布市の未来に関わりたいという気持ちが強くなる中で政治を志しました。

政党・支持母体の影響がない普通の子育て世代だからこその目線で議会に伝えられることがあります。

  • 調布市コミュニティ施設の集会室の開放「学習室inサマー」
    中学生や高校生の時は、夏休みになると家には誘惑が多く、地元地域のコミュニティ施設に通ったことを覚えています。 調布市では通年でたづくり8Fに一般学習室・社会人学習室がありますが、今年も夏休み中には一部のコミュニティ施設を […]
  • 調布市観光協会公衆無線LAN(Wi-Fi)環境整備事業補助金
    調布市観光協会では、調布を訪れる方の利便性や回遊性を向上させることを目的に、スマートフォン等の情報通信機器を利用し、市内の観光・店舗情報などを無料で閲覧できるよう公衆無線LAN(Wi-Fi)整備の補助金を交付しています。 […]
  • 調布市芸術文化・スポーツ活動支援給付金支給事業について
    日頃お子様の芸術文化・スポーツ活動を支える親御様からは、必要な費用を賄うことへの相談を頂きます。 調布市では、調布市在住の18歳未満の子どもを対象に、芸術文化・スポーツ活動等の分野で過去4年度の間で全国規模の大会等に出場 […]
  • わんぱく相撲の東京都大会が開催されました
    所属している調布青年会議所では、本日わんぱく相撲の東京都大会を主催しました。調布青年会議所として東京都大会を主催するのは15年ぶりであり、体育館の上に土の土俵を作るなど実行委員の方々は非常に苦労が多いことだったと思います […]
  • 7/6調布市制施行70周年記念 第66回調布市祭ばやし保存大会
    「調布の祭ばやし」は市の無形民俗文化財に指定されています。昨年は私も調布の金子厳島神社の祭礼にて祭ばやしを拝見しました。 今年は調布市制施行70周年記念を関して第66回調布市祭ばやし保存大会が開催されるとのことで周知いた […]

過去ログはこちらから

2025年6月号

2025年3月号

2024年12月号

過去の議会報告はこちらから

青山 誠(あおやま まこと)

調布市議会議員(一期目:チャレンジ調布所属)

所属委員会:文教委員会(副委員長)、調布飛行場等対策特別委員会(委員長)、市民への議会報告実行委員会(副委員長)、都市計画審議会、国民健康保険運営協議会、三多摩上下水及び道路建設促進協議会

1986年7月10日東京都杉並区生まれ。私立巣鴨高等学校卒業。

2011年東京大学文学部(社会心理学)を卒業後、新卒で入職した職場では、主に日本最大の研究者向け補助金の運営と制度設計に取り組む。その後、法人評価や広報、国際業務に従事し、イベント開催から、海外拠点の人事労務・財務会計管理などの管理系業務までを歴任。

2019年よりドイツに駐在し副センター長として現地オフィスの事務統括業務に携わったのち帰国し、調布市在住の中小企業診断士として、中小企業の事業計画の作成支援に携わる。現在は事業を法人化し会社代表を務める。

家族は妻・子供一人。好きなスポーツはバスケットボールと野球。

2023年の調布市議会選挙にて2057票を頂き当選。チャレンジ調布に所属し、文教委員会(副委員長)、調布飛行場等対策特別委員会(委員長)、市民への議会報告実行委員会(副委員長)、都市計画審議会、国民健康保険運営協議会、三多摩上下水及び道路建設促進協議会にて活動(現議会において最多タイの役職数)。

公益社団法人調布青年会議所DX局長、調布第一小学校おやじの会会員、デジタル庁デジタル推進委員。

広報普及活動:上ノ原小学校あそビバ、北ノ台小学校あそビバ・学童クラブ、おおまち学童クラブの他、高校・大学・社会人サークル等を訪問し、政治をわかりやすく広報。

共同研究:瀧本ゼミ政策分析パート(東京大学インカレゼミ)

詳しくはこちらから
Instagramには私の政策や市の取り組みの紹介を載せています。

青山まこと市政報告2024-2025
青山まこと市政報告2023-2024
青山まこと後援会ニュースVol.1
青山まこと後援会ニュースVol.2
青山まこと後援会ニュースVol.3

青山さんは、実務調整能力に優れ、私の右腕として慣れない海外で人事労務から財務会計、広報やイベント運営に至るまで様々な仕事を高いレベルで行ってくれました。

政治の世界においてもその能力が発揮されることは間違いなく、自信をもって応援いたします。

元国立天文台長 林 正彦